社労士試験は語呂合わせで記憶! このフレーズが試験会場で蘇る! 起死回生の魔法のワード! 年金の難関箇所は語呂で暗記!
対象となる生年月日に着目してください!
年金:老齢年金 繰上げ・繰下げ 2022法改正
【語呂】みなしに 群れ! ふなっしーに なれ!
みなしに(37.4/2) 群れ(60) ふなっしーに(27.4/2) なれ!(70)
【解釈】
公認とみなしてもらおうと、キャラクターが群れをなしている!
例え公認になれなくても、梨の妖精「ふなっしー」のようになりたい!
【解説】
「生年月日」に注目です。これから 60歳・70歳になる方が対象で、既に当該年齢に達している方は対象外です。
繰上げ受給の減額率の見直し
- 繰上げ受給の減額率が、1月あたり0.5%から0.4%に変更されました。
- 令和4年3月31日時点で、60歳に達していない方(昭和37年4月2日以降生まれ)が対象となります。
繰下げ受給の上限年齢引上げ
- 老齢年金の繰下げ年齢の上限が70歳から75歳に引上げられました。また、65歳に達した日後に受給権を取得した場合も、繰下げの上限が5年から10年に引上げられました。
- 令和4年3月31日時点で、70歳に達していない方(昭和27年4月2日以降生まれ)または受給権を取得日から5年経過していない方が対象となります。